こんにちは![]()
朝晩寒くなってきましたね![]()
籐敷物を片付ける季節でしょうか![]()
我が家はまだ敷いていますが
月末には収納しようと思っています![]()
籐敷物を来年も気持ちよく使う為に
私はこのように収納しています![]()
必要なもの![]()
掃除機
雑巾
防虫剤(洋服用でOK)
ビニール袋(ゴミ袋でもOK)
収納準備![]()
①表面はかがり部分を擦らないように
掃除機をかける
②裏面も掃除機をかける
③表面は固く絞った雑巾で拭く
④巻いていきます。2〜3箇所、紐で括ります。
⑤中央に防虫剤を入れます
⑤ビニール袋に入れて通気性の良い日陰で保管してください![]()
汚れている場合は
マイペットなど洗剤を薄めた水やお湯に
浸けた雑巾で拭いてください![]()
大きなビニール袋はないと思うので
ゴミ袋を2〜3枚繋げて使ったりもしています![]()


かがり部分がほつれている時は
木工ボンドを塗って
セロテープで押さえてください![]()
乾いてからセロテープを外して
余分なボンドを拭き取って(軽く拭いて)
水分が乾いてから収納してください![]()
修理用の皮籐は販売しています
必要でしたらご注文ください![]()
敷物のかがりは難しいですよ![]()
店舗にあるかがり部分を測ってみました![]()
1.5mmのようです![]()
1.5mm、1.75mm、2mmまでくらいだと思いますので
ご入用のサイズを測って
ご注文ください![]()
網代について![]()

網代の場合、マットは巻かずに伸ばしたまま収納してください![]()

これよりも緩く巻くことをおすすめします![]()
籐敷物はギュウギュウ巻いても良いですが
網代は厚みも薄く、繊細なものなので
拳1つ入るくらい緩めに巻かれる方が良いと思います![]()
網代も掃除機できますが
かがりは当たらないように気をつけてください![]()
掃除機は控えめに
拭き掃除のみでも良いと思います![]()
網代のかがり部分もほつれていたら
早めの木工ボンドが大事です![]()
修理用の皮籐(網代)は2mm〜2.5mmだと思います![]()
こちらも今あるものの巾を測ってくださいね![]()
修理は難しいですが
チャレンジされる方はご注文ください![]()